地鎮祭の様子
こんにちは、本社の山中です!!
今月もフォルムハウスは次々工事が始まっております。
現場が途切れることなくお仕事が続くというのは本当に有難い限りです。
今日は先日行われた地鎮祭の写真を何枚かご一緒に・・・
今月行われた3件の地鎮祭の様子です!!
1件は以前からお仕事でとてもお世話になっている方の地鎮祭です。
いつもお仕事を通して助けて頂き、この度新築される事務所も弊社へご依頼いただき、とても嬉しく思っております★



そして2件は弊社分譲地さくらタウン観音寺柞田町下出の2区画!!
こちらの分譲地は全部で11区画あったのですが、大好評によりいよいよ残すところあと一区画になりました。
観音寺市柞田町下出という場所はとても生活し易く、学校が近いこともあって特に子育て世代のお客様には人気です♪
気になった方は是非お早めにお問い合わせ下さい!!






どの現場も事故なく、無事に完成お引渡しの日を迎えて、お施主様に届けられるよう、従業員一同並びに協力会の皆様にもご協力頂き、工事を進めていきたいと思います
今月もフォルムハウスは次々工事が始まっております。
現場が途切れることなくお仕事が続くというのは本当に有難い限りです。
今日は先日行われた地鎮祭の写真を何枚かご一緒に・・・
今月行われた3件の地鎮祭の様子です!!
1件は以前からお仕事でとてもお世話になっている方の地鎮祭です。
いつもお仕事を通して助けて頂き、この度新築される事務所も弊社へご依頼いただき、とても嬉しく思っております★



そして2件は弊社分譲地さくらタウン観音寺柞田町下出の2区画!!
こちらの分譲地は全部で11区画あったのですが、大好評によりいよいよ残すところあと一区画になりました。
観音寺市柞田町下出という場所はとても生活し易く、学校が近いこともあって特に子育て世代のお客様には人気です♪
気になった方は是非お早めにお問い合わせ下さい!!






どの現場も事故なく、無事に完成お引渡しの日を迎えて、お施主様に届けられるよう、従業員一同並びに協力会の皆様にもご協力頂き、工事を進めていきたいと思います
スポンサーサイト
丸亀支店・完成まであと少し
完成&お引渡しセレモニー
こんにちは!フォルムハウスです。
先日の大安の日、丸亀市のお客様邸のお引渡しをさせていただきました!
お引渡しの日は、普段遠方にお住いの娘さんも来てくださり
ご家族そろっての賑やかなセレモニーとなりました。
テープカットセットとジャンボキーに喜んでいただけて
私たちも嬉しかったです。
みなさん笑顔が素敵です!


セレモニーのあとは室内でお話を。

LDKはライトグリーンとレンガ調クロス。

明るい気分になりますね!
ニッチの棚も、何を置くうか楽しみになる棚です。
お引渡し後もメンテナンスなど、長いお付き合いとなりますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
困ったことがあればいつでもお声かけくださいね(^-^)
この度は完成誠におめでとうございます。
先日の大安の日、丸亀市のお客様邸のお引渡しをさせていただきました!
お引渡しの日は、普段遠方にお住いの娘さんも来てくださり
ご家族そろっての賑やかなセレモニーとなりました。
テープカットセットとジャンボキーに喜んでいただけて
私たちも嬉しかったです。
みなさん笑顔が素敵です!


セレモニーのあとは室内でお話を。

LDKはライトグリーンとレンガ調クロス。

明るい気分になりますね!
ニッチの棚も、何を置くうか楽しみになる棚です。
お引渡し後もメンテナンスなど、長いお付き合いとなりますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
困ったことがあればいつでもお声かけくださいね(^-^)
この度は完成誠におめでとうございます。
丸亀支店、上棟!
家づくりのイメージって、むずかしい・・・?
こんにちは。
早いもので2018年になってはや半月が過ぎました。
フォルムハウスではありがたいことに年始からご契約が続いています。
そのためお客様邸のプレゼン製作も大忙しでした(^-^)
白黒の平面図だとなかなか実際の間取りのイメージや、部屋の広さが把握しにくいと思いますので、
できるだけわかりやすく、住んでいるところがイメージできるようなプレゼンを心掛けています。
賃貸や建売のように現物を見て確認できれば、イメージと違う~!ということはありませんが
とくに注文住宅の場合は図面での判断が多いので「これってどうなるの?」と迷うことも多いですよね。
お客様のイメージと、完成した家がぴったり同じになるよう、
住んでみて良かった!と思っていただけるよう、
細かなところまで気を配り一緒にお客様のマイホームを創っていきたいと思います(^-^)
気になること、ささいなことでも、なんでもご相談くださいね(*^_^*)

早いもので2018年になってはや半月が過ぎました。
フォルムハウスではありがたいことに年始からご契約が続いています。
そのためお客様邸のプレゼン製作も大忙しでした(^-^)
白黒の平面図だとなかなか実際の間取りのイメージや、部屋の広さが把握しにくいと思いますので、
できるだけわかりやすく、住んでいるところがイメージできるようなプレゼンを心掛けています。
賃貸や建売のように現物を見て確認できれば、イメージと違う~!ということはありませんが
とくに注文住宅の場合は図面での判断が多いので「これってどうなるの?」と迷うことも多いですよね。
お客様のイメージと、完成した家がぴったり同じになるよう、
住んでみて良かった!と思っていただけるよう、
細かなところまで気を配り一緒にお客様のマイホームを創っていきたいと思います(^-^)
気になること、ささいなことでも、なんでもご相談くださいね(*^_^*)

お引渡しが続きました♪
秋の上棟式
こんにちは。
お祭りも終わり、朝晩が冷えるようになり、だんだんと秋が深まってきましたね。
フォルムハウスでも、毎日のコーヒーがアイスからホットに変わり、
季節の移り変わりを感じています。
暑がりの私は相変わらず腕まくりをして仕事していますが(*´ω`)
最近の上棟式の写真をまとめてUPします。
どの式も秋晴れの下、和やかに執り行うことが出来ました。




御幣作りも、入社してすぐのころは先輩の手を借りてばかりでしたが、
今は一人でできるようになりました。
この御幣が、この先何十年もお客様邸の屋根裏で家のお守りになると思うと、
作るのにも気は抜けません。
大事な機会に携わらせていただいて、ありがたく思い、心を込めて作っています。
お祭りも終わり、朝晩が冷えるようになり、だんだんと秋が深まってきましたね。
フォルムハウスでも、毎日のコーヒーがアイスからホットに変わり、
季節の移り変わりを感じています。
暑がりの私は相変わらず腕まくりをして仕事していますが(*´ω`)
最近の上棟式の写真をまとめてUPします。
どの式も秋晴れの下、和やかに執り行うことが出来ました。




御幣作りも、入社してすぐのころは先輩の手を借りてばかりでしたが、
今は一人でできるようになりました。
この御幣が、この先何十年もお客様邸の屋根裏で家のお守りになると思うと、
作るのにも気は抜けません。
大事な機会に携わらせていただいて、ありがたく思い、心を込めて作っています。
カーテンレールの取付け
こんにちは!
台風が接近中ですね。何事もなく過ぎてほしいのですが・・・。
そんな今日はお客様邸のカーテンレールの取付に行ってきました。
工事完了までもう一息です。そろそろ仕上げの段階です!

わたしが入社したころに工事が始まり、基礎が出来て、上棟式があり・・・
もうすぐ完成・お引渡しと思うと感慨深いものです。
カーテンレールは社長自ら取り付けております!


私事ですが最近カーテンを買い換えました。
入社してからいろいろなお客様邸の内装を見たり、インテリアカタログをめくっているうちに
模様替え欲求が沸き起こり、手始めにカーテンを変えてみました。
明るいオレンジから焦げ茶に変えて、落ち着けるイメージの部屋にチェンジ。
カーテンは面積が大きい分、部屋の雰囲気をがらっと変えられて良いですね。
新しいお部屋は、これからどんなインテリアにしようかイメージが膨らみますね!
台風が接近中ですね。何事もなく過ぎてほしいのですが・・・。
そんな今日はお客様邸のカーテンレールの取付に行ってきました。
工事完了までもう一息です。そろそろ仕上げの段階です!

わたしが入社したころに工事が始まり、基礎が出来て、上棟式があり・・・
もうすぐ完成・お引渡しと思うと感慨深いものです。
カーテンレールは社長自ら取り付けております!


私事ですが最近カーテンを買い換えました。
入社してからいろいろなお客様邸の内装を見たり、インテリアカタログをめくっているうちに
模様替え欲求が沸き起こり、手始めにカーテンを変えてみました。
明るいオレンジから焦げ茶に変えて、落ち着けるイメージの部屋にチェンジ。
カーテンは面積が大きい分、部屋の雰囲気をがらっと変えられて良いですね。
新しいお部屋は、これからどんなインテリアにしようかイメージが膨らみますね!
リフォーム工事 完成間近です
キッズスペースあります♪
完成見学会のお知らせ
上棟式
こんにちは。
昨日は大安で日が良く、上棟式が執り行われました。
前日に上棟式セットの準備をしました!
≪御幣≫

上棟式では棟上げまで工事が進んだことに感謝し、無事工事が完了するように祈願し、
御幣を家の一番高い棟木に取り付けます。
この御幣の組み立てを生まれて初めてやりました。
まずお施主様の名前と会社名を木に書きます。
書道を習っておけば・・・と感じました。
次に一番上の丸い扇を釘で打ち付け、紅白の≪しめ≫を付けて、
お札を貼りつけて水引を結んで・・・なかなか難しい!
ほぼ先輩がやってくれました・・・
いざお客様邸へ!


すごい、こないだ基礎ができたところだったのにもうここまで・・・!
式が始まって、まず家の四方にお米・塩・お酒をまいてお清めします。

外からズームで撮る私。

大工の棟梁が祝詞を読みます。
和やかに進み、良い上棟式になりました。
今後の工事も無事に進みますように。
昨日は大安で日が良く、上棟式が執り行われました。
前日に上棟式セットの準備をしました!
≪御幣≫

上棟式では棟上げまで工事が進んだことに感謝し、無事工事が完了するように祈願し、
御幣を家の一番高い棟木に取り付けます。
この御幣の組み立てを生まれて初めてやりました。
まずお施主様の名前と会社名を木に書きます。
書道を習っておけば・・・と感じました。
次に一番上の丸い扇を釘で打ち付け、紅白の≪しめ≫を付けて、
お札を貼りつけて水引を結んで・・・なかなか難しい!
ほぼ先輩がやってくれました・・・
いざお客様邸へ!


すごい、こないだ基礎ができたところだったのにもうここまで・・・!
式が始まって、まず家の四方にお米・塩・お酒をまいてお清めします。

外からズームで撮る私。

大工の棟梁が祝詞を読みます。
和やかに進み、良い上棟式になりました。
今後の工事も無事に進みますように。
可愛いクロス
トレジャーボックス・スタイル
こんにちは。
先日お客様と一緒に、これまで建てたトレジャーボックスの見学をさせていただきました。
形が同じでも外壁や窓サッシの色、ドアのデザインが違うとガラリと雰囲気が変わります。





かなり雰囲気が違いますよね!
それぞれ違った色合いで素敵です。
アイテムの選び方でいろいろなスタイルを作ることができます。
でも漠然としたイメージはあっても、実際に形にするのは難しい…とお思いの方も多いと思います。
フォルムハウスでは細かな打ち合わせを重ね、ふれあい、対話することにより
その人その家族にあったとっておきのデザインを提案します。
まさに「オンリーワンの家」!
一緒に考えていきましょう!
最後に、フォルムハウスで施工してくださったオーナー様方ありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
先日お客様と一緒に、これまで建てたトレジャーボックスの見学をさせていただきました。
形が同じでも外壁や窓サッシの色、ドアのデザインが違うとガラリと雰囲気が変わります。





かなり雰囲気が違いますよね!
それぞれ違った色合いで素敵です。
アイテムの選び方でいろいろなスタイルを作ることができます。
でも漠然としたイメージはあっても、実際に形にするのは難しい…とお思いの方も多いと思います。
フォルムハウスでは細かな打ち合わせを重ね、ふれあい、対話することにより
その人その家族にあったとっておきのデザインを提案します。
まさに「オンリーワンの家」!
一緒に考えていきましょう!
最後に、フォルムハウスで施工してくださったオーナー様方ありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
三豊市へ
今日は何の日
こんにちは。マツモトです。
毎朝車に乗ると、車が「今日は○○の日です」としゃべるのですが
今日6月3日は「測量の日」でした。
「測量法」が昭和24年6月3日に制定されたことに基づくのだそうです。
じつは測量士補の資格を取ろうとして、しばらく勉強していたのですが
測量って理系なんですよね。
小学生のころから算数嫌い、数学も高校以来…。
サイン・コサイン・タンジェントも記憶から消え去っていた私。
苦しい勉強でした(^-^;
そんなこんなで測量に興味が湧いている今日この頃。
機会があれば実際に測量やってみたいです。
ちなみに6(むー)3(みん)でムーミンの日でもあるとのこと。
ムーミンに出てくるような家がほんとにあったら可愛いだろうなあ。
…と思って検索したらありました、ムーミンの家。
フィンランドに。
さすがフィンランド!
毎朝車に乗ると、車が「今日は○○の日です」としゃべるのですが
今日6月3日は「測量の日」でした。
「測量法」が昭和24年6月3日に制定されたことに基づくのだそうです。
じつは測量士補の資格を取ろうとして、しばらく勉強していたのですが
測量って理系なんですよね。
小学生のころから算数嫌い、数学も高校以来…。
サイン・コサイン・タンジェントも記憶から消え去っていた私。
苦しい勉強でした(^-^;
そんなこんなで測量に興味が湧いている今日この頃。
機会があれば実際に測量やってみたいです。
ちなみに6(むー)3(みん)でムーミンの日でもあるとのこと。
ムーミンに出てくるような家がほんとにあったら可愛いだろうなあ。
…と思って検索したらありました、ムーミンの家。
フィンランドに。
さすがフィンランド!